news

DX推進して行くための基礎的な知識やツールを理解したあとは、実践的に活用したり、組み合わせたりすることでより業務の効率化・自動化を推進することが可能となります。
実践的なコースや概念などを理解すると共にすぐに実務で活用できるようなコースも併せて受講をおすすめしております。
この研修では、デスクトップで行っている様々な業務を効率化する機能をノーコードで作成できるPower Automate Desktopを学習します。Power Automate Desktopの基本的な操作方法を学習したうえで、Excelの転記作業や請求書作成、ブラウザの操作やメール送信などを自動化する演習を通じて、実務で役立つ機能のつくりかたを学びます。また、演習では自分の業務で自動化できる作業を洗い出し、業務効率化を実現するためのアイデアを出しますので、研修後、すぐに自分の業務を効率化する機能をつくれるようになります。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| Power Automate Desktopの概要と準備 |
|
| フローの作成の基礎 |
|
| プログラミング的な使い方 |
|
| Excel操作を自動化 |
|
| Excelの転記作業を自動化 |
|
| 請求書作成(転記作業)を自動化 |
|
| 自動化のフローを考える |
|
| Webブラウザ操作を自動化 |
|
| メール送信を自動化 |
|
情報セキュリティ入門研修では、インターネット上で行われている詐欺や、スマホアプリに潜む危険性、SNSに投稿するうえで自分自身に降りかかるリスクなど身近な事例から学習をはじめます。そのうえで、様々なサイバー攻撃の手法や、フィッシングメールやフリーwifiを利用した手口、そこから生まれる被害など、実際に起きた事例をもとに情報セキュリティについての理解を深めていきます。技術的な基礎用語やロジックについても学びますので、社員がサイバー攻撃の危険性とセキュリティの重要性をより深く理解できるようになります。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| ネット上のコンテンツ(動画、画像、引用)の著作権 |
|
| ネット詐欺 |
|
| SNSの使い方 |
|
| スマホの写真の位置情報 |
|
| スマホアプリについて |
|
| 個人情報の漏洩について(普段の生活の中にも潜む危険) |
|
| ITニュース |
|
| セキュリティ(パスワード管理) |
|
| ネットレビューの信頼度 |
|
| ネット広告の仕組み(Cookie追跡等) |
|
| ITKY(IT系の危険予知) |
|
| 情報セキュリティの概要 |
|
| 情報セキュリティの3大要素 |
|
| ウィルスの種類 |
|
| インターネットの脅威(現状のハッカーの手口) |
|
| ウィルス感染時の対応(PC紛失時の対応など) |
|
セキュリティ研修では、企業が保有するさまざまな情報資産とその価値、情報漏洩が生じた際の損害について理解を深めます。企業における情報漏洩のリスクや多様化するサイバー攻撃の手法など、デジタルツールを活用するうえで欠かせないセキュリティのリテラシーを高めます。組織として定めるべきセキュリティポリシーや対策についても学習しますので、社内システムを担当しているプログラマーの方はもちろん、自社の業務に携わるすべての社員の方にお勧めの内容です。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| セキュリティ1 |
|
| セキュリティ2 |
|
| セキュリティ3 |
|
| セキュリティ4 |
|
| こんな方におすすめ |
|
|---|---|
| 研修の効果 |
|
| 学習内容 |
|
| こんな方におすすめ |
|
|---|---|
| 研修の効果 |
|
| 学習内容 |
|
| こんな方におすすめ |
|
|---|---|
| 研修の効果 |
|
| 学習内容 |
|